スタイリング剤の役割とは?

query_builder 2025/03/15
19
ヘアスタイリング剤には、どのような役割があるかご存じでしょうか。
自分に合ったスタイリング剤を選ぶためにも、役割を知っておくことが大切です。
この記事では、スタイリング剤の基本的な役割について紹介します。
▼スタイリング剤の役割
■髪型をキープする
スタイリング剤の最も基本的な役割は、髪型をキープすることです。
ワックスやスプレーは、髪を固めてスタイルを長時間維持するのに適しています。
髪にツヤを出したいならジェルタイプ、自然な濡れ感を演出したいならバームが良いでしょう。
■髪に質感やツヤを与える
もう一つの重要な役割が、髪に質感やツヤを加えることです。
オイルやクリームタイプのスタイリング剤は、髪をしっとりまとめるのに役立ちます。
逆にドライな質感を求めるなら、マットタイプのワックスがおすすめです。
■髪を保護する
スタイリング剤には、髪を外的ダメージから守る役割もあります。
例えば、髪に潤いとツヤを与えるならオイルタイプ、柔らかくしたいならミルクタイプがおすすめです。
また、紫外線をカットする効果を持つ製品もあり、日差しが強い季節に使用すれば髪を守ってくれます。
このように、スタイリングと同時にヘアケアも行えるのも役割の一つです。
▼まとめ
スタイリング剤は、髪型のキープ・質感の演出・髪の保護などのさまざまな役割を持っています。
購入の際には成分や仕上がりを確認し、分からないときは専門家に相談するのもおすすめです。
ヘアケアやヘアスタイルに関するお悩みをお持ちの方は、稲田堤の美容室『Hair Salon LaBrusCa』までお越しください。
サロン帰りの美しさが長続きするよう、培ってきたテクニックを駆使して仕上げます。

NEW

VIEW MORE

CATEGORY

ARCHIVE